- Home
- 熊本日日新聞
タグ:熊本日日新聞
-
熊本日日新聞社が2020年12月から電子版スタート 購読者に紙面ビューアーを提供
熊本県で発行されている地方紙「熊本日日新聞」が12月から、新しいwebニュースサービス「熊日電子版」を始めます。2020年11月24日付の朝刊で発表されました。これまでの公式ホームページとの違いを解説します。 背景… -
熊本日日新聞が2020年12月から27年ぶりの購読料値上げ
熊本県の地方新聞社「熊本日日新聞社」が2020年11月10日付の社告で、12月から27年ぶりに朝刊購読料を307円値上げすると発表しました。 27年間も値上げしていなかったのかと意外に感じました。 理由は… -
国道57号北側復旧ルートが2020年10月開通
熊本地震による大規模な土砂崩落で寸断した国道57号の、代替道として工事が進められていた北側復旧ルートが、「2020年10月に開通する見通しとなった」と熊日が報じました。 北側ルートは、阿蘇市赤水-大津町引水の約13キロ… -
JR豊肥線が完全復旧 肥後大津-阿蘇間が2020年8月再開へ
2016年4月の熊本地震で被災し不通となっていたJR豊肥線の肥後大津-阿蘇間の27・3キロの列車運行が今年8月をめどに再開する見通しになりました。熊日が報じました。 早いもので、地震発生から間もなく4年が経過します。特… -
熊本空港が2020年4月から完全民営化
熊本空港が2020年4月から、完全民営化されました。 これからは、地元の企業などが出資して設立した運営会社「熊本国際空港」がターミナルビルや滑走路などを一体的に運営します。 新型コロナの影響で大変厳しい時期のスタ… -
不要不急の外出は控えて! 【47人感染】熊本県内の新型コロナ感染状況まとめ
志村けんさんが新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなりました。子供の頃から笑わせてもらっていたので、大変ショックでした。 これまで、「まさか自分がコロナにかかるまい」と思っている人も多かったと思うのですが、これで… -
熊本地方気象台で「快晴」「薄曇り」など目視観測が終わる
先日、NHKの情報番組「チコちゃんに叱られる!」を観ていたら、「晴れと曇りの境目は?」という質問が出ていました。 答えを言うと、青い空が2割以上あれば、「晴れ」なのだそうですが、それを判断しているのが気象台… -
新型コロナウイルスの影響で熊本駅ビル開発に遅れも?
JR九州が、2020年度中の復旧をめざす豊肥線の不通区間(肥後大津-阿蘇、27・3キロ)が復旧後の収支改善策を盛り込んだ「長期運行計画」の概要を発表しました。 計画概要によると、訪日外国人に向けた阿蘇の魅力… -
熊本県が空港アクセス鉄道沿線にICTやAIの研究部門誘致する計画
熊本県が、熊本空港とJR豊肥線を結ぶアクセス鉄道沿線に、先端分野を研究する企業の集積拠点整備を検討しているそうです。 これまでにも、アクセス鉄道を肥後大津駅から分岐するか、三里木駅から分岐するかで、議論が盛り上… -
豊肥線が今年の秋に復旧、JR九州が表明
JR九州が、熊本地震で被災した豊肥線の不通区間(肥後大津-阿蘇、27・3キロ)について、2020年秋の運行再開を目指していることを明らかにしました。 過去にも豪雨被害で線路が寸断されたこともありましたが、熊本地震から4… -
阿蘇山ロープウェーの再建を断念 中岳の火山活動で運営が困難に
熊本地震や阿蘇中岳の爆発的噴火で被災した「阿蘇山ロープウェー」について、九州産交ツーリズムが再建することを断念し、工事を中止すると発表しました。 2020年度の運行再開を目指していましたが、活発な火山活動で安全な運… -
熊本市上熊本に県内最大のトライアルが2021年7月にオープン 金剛の跡地で着工
熊本市西区上熊本に熊本県内最大のトライアルが2021年7月10日にオープンすると、熊日が報じました。 場所は、移動棚メーカーの金剛の工場跡地です。県内にはすでに10店舗がありますが、天草や八代などの郊外に多… -
南阿蘇鉄道が2023年夏に全線再開へ
熊本地震で被災し、部分運行が続く第三セクター南阿蘇鉄道の全線再開が2023年夏になる見通しになりました。 復旧工事は当初目標の22年度中に終える予定で、試験走行や安全点検などの営業準備に数カ月かかるそうです。 豊… -
熊本市動植物園や熊本博物館など「即位の礼」の10月22日に無料開放
天皇陛下の「即位礼正殿の儀」が開かれる10月22日、熊本市動植物園など市立の5施設が無料で開放されます。 開放するのは、ほかに▽熊本博物館(中央区古京町)▽現代美術館(中央区上通町)▽塚原歴史民俗資料館(南区城… -
俵山ルートが全線開通 熊本地震以来3年5ヶ月ぶり
熊本地震で道路や橋が被害を受けて通れなくなった、阿蘇方面へ向かう俵山ルートが3年5カ月ぶりに全線開通しました。2019年9月14日、最後の不通区間だった西原村の大切畑大橋近くで開通式がありました。 熊本地震… -
国道57号線の南阿蘇村立野の現道が来年度開通へ
国土交通省が、熊本地震で寸断された国道57号の現道部分(熊本県南阿蘇村立野、約900メートル)が、2020年度中に再開するとの見通しを発表しました。 バイパスとして工事中の復旧ルートの方が先に完成するようです。… -
全国初!「熊本県内バス・電車無料の日」 9月14日に熊本県内全域の4,099便対象
熊本市中央区の桜町再開発ビルの商業施設が開業する9月14日、熊本県内全域の路線バスと電車の運賃が終日無料になります。 1日限定の取り組みですが、県内全域を対象とするような公共交通機関の無料化は全国初の試みです。 … -
八代港のクルーズ船受け入れ拠点の愛称は「くまモンポート八代」に
2020年4月にオープン予定の八代港クルーズ船受け入れ拠点の愛称が「くまモンポート八代」に決まりました。 愛称は公募で834点(799候補)の応募があった。有識者らでつくる選考委員会(委員長・柿本竜治熊本大大学… -
東京ガールズコレクション(TGC) 2020年4月25日グランメッセで
「東京ガールズコレクション」が、来年4月25日に熊本県益城町のグランメッセ熊本で開かれることが決まりました。熊本県内での開催は今年4月に続き2回目です。 国内最大級のファッションイベント「東京ガールズコレク… -
山下達郎さんが2019年12月1日熊本城ホールでこけら落とし
歌手の山下達郎さんが、熊本市桜町に建設中の「熊本城ホール」のこけら落としで、今年12月1日に公演すると、熊日が報じました。 当日は午後6時開演。チケットは9千円(全席指定)で、10月5日に一般発売されます。…