- Home
- 八代市
タグ:八代市
-
八代港のクルーズ船受け入れ拠点の愛称は「くまモンポート八代」に
2020年4月にオープン予定の八代港クルーズ船受け入れ拠点の愛称が「くまモンポート八代」に決まりました。 愛称は公募で834点(799候補)の応募があった。有識者らでつくる選考委員会(委員長・柿本竜治熊本大大学… -
ピストルズオリジナルメンバー・マトロックさん、八代市で8月4日公演
伝説のパンクロックバンド「セックス・ピストルズ」のオリジナルメンバーでベーシストの、グレン・マトロックさん(62)が8月4日、熊本県八代市の老舗キャバレー「ニュー白馬」で公演します。 熊日によると、八代市でのラ… -
熊本県内でアジサイが鑑賞できる名所といえば宇土市の住吉自然公園
梅雨といえばアジサイ(紫陽花)です。今年は新型コロナウイルスの影響で外出する機会が随分と制限され、ストレスも溜まっているのではないでしょうか。 アジサイの花を見て心を癒しませんか。県内でアジサイを楽しめるスポットを… -
令和も目前! 八代市の「水島」も万葉集ゆかりの地です
新元号の発表で太宰府に注目 2019年4月1日、平成に続く新しい元号「令和」が発表されました。令和の典拠は万葉集で、太宰府の長官だった大伴旅人(おおとものたびと)が開いた「梅花の宴」で詠まれた歌の序文が由来となっていま… -
ドン・キホーテ熊本下通り店が11月30日にオープン 八代店も12月7日
「ドン・キホーテ熊本下通り店」が、11月30日に熊本市中央区の下通アーケード内に、八代市本野町の国道3号沿いにMEGAドン・キホーテ八代店が12月7日にそれぞれオープンします。 下通り店はスペインのファッシ… -
熊本県が八代港に「くまモン公園」整備へ クルーズ船の拠点に
国際クルーズ船の拠点を目指して、国土交通省と県、運航会社ロイヤルカリビアン・クルーズ社(米国、RCL)が、八代港の共同開発を進めます。2020年4月の完成予定です。 共同開発のエリアは八代外港の南西… -
2021年3月完成の八代市役所の新庁舎は内装に県産木材やイ草を使用
2021年3月の完成を目指す八代市の新しい庁舎の完成イメージが公表されました。外観は、城下町に調和する落ち着いたデザインにし、内装には県産木材やイ草などを使うそうです。全国一のイ草の産地ならではですね。 地… -
八代市の本町商店街に「くまモンステーション」がオープン
八代市の本町商店街に7月1日、くまモンのグッズを販売する観光案内施設「くまナンステーション」が空き店舗を改修して開業します。 八代市には海外からのクルーズ船の寄港が増えていますが、市の中心部まで足を伸ばす観… -
八代市坂本町の荒瀬ダムが63年の歴史に幕 全国初の撤去工事が完了し現地で記念式典
全国初の本格的な撤去工事が行われた県営荒瀬ダム(八代市坂本町)の撤去完了式典が27日、市坂本コミュニティセンターで開かれ、63年の歴史に幕を下ろしました。 荒瀬ダムは県南地域の電力不足を補うため県が1955年に建設した… -
八代市営ボートハウスを解体、「道の駅坂本」に川遊びの拠点新設へ
八代市が、休館中の市営ボートハウスを解体し、約3キロ下流の「道の駅坂本」敷地内に川遊びの拠点施設を新設することになりました。 新施設はカヤックの倉庫やシャワー室、休憩スペースなどを整備する予定です。 [cap… -
肥薩おれんじ鉄道に3台目のくまモンラッピング列車が登場
肥薩おれんじ鉄道が、車体にくまモンの絵柄をあしらったラッピング列車の運行を始めました。 ラッピング列車は2012年以来3台目です。黒を基調に、正面に赤い円などをあしらって顔を表現。側面にはさまざまな表情の姿を描き、… -
八代駅の新しい駅舎が2019年2月に完成 観光案内所も併設
城下町の雰囲気に合わせたJR八代駅の和風新駅舎が2月16日に開業し、現地で記念式典がありました。 1916年完成の旧駅舎が老朽化したため、建て替えました。新しい駅舎は鉄骨平屋で、旧駅舎のデザインを基に、黒を基調とした切… -
2019年も八代市鏡町のカキ小屋で「鏡オイスター」が楽しめます 3月中旬まで
「鏡オイスター」とは 八代海で育てたマガキ「鏡オイスター」を炭火焼きで味わうカキ小屋の営業が、八代市鏡町北新地で始まりました。3月中旬ごろまで、濃厚でクリーミーな冬の味覚を堪能できます。今季は昨年夏の猛暑などで発育が鈍… -
八代市立病院、18年度末に廃止へ 外来は現地譲渡に
熊本県八代市の市立病院が、2018年度末に廃止される見通しになりました。八代郡市の4つの公的医療機関を対象に一般病床(66床)を再編移転し、外来機能は現地で事業譲渡します。 移転先の病院は、熊本労災病院、熊本総合病院、… -
名物の「荒瀬ダムカレー」はダム撤去工事とともに撤去されたのか?
全国初となる撤去工事が続く八代市の荒瀬ダム 2017年度末まで6年がかりの撤去工事が続く八代市坂本町の熊本県営荒瀬ダム。いよいよ工事も最終盤を迎えています。全国各地にたくさんのダムが建設されていますが、壊すのはここが初… -
八代市の「新幹線の見える憩いの広場」は九州新幹線が目の前を走り抜けます
九州新幹線をすぐ近くで見られるスポット 子供も大人もファンが多い新幹線。駅に行けば停車中の車両を見ることができます。しかし、走っているところを間近に見ることができる場所はそんなに多くありません。 八代市の球磨川沿いの… -
「九州の秘境」の秋を堪能 五家荘紅葉祭、10月29日から11月30日まで
五家荘の紅葉が見ごろです 八代市泉町の五家荘で紅葉が見ごろを迎えています。11月9日は標高約750メートルの「梅の木轟」周辺が最盛期となり、観光客が高さ55メートル長さ116メートルのつり橋から、秋を満喫していました。… -
2017年10月21日は、やつしろ全国花火競技大会 過去最高の1万5千発
全国の花火師が腕を競う、西日本では唯一の「競技大会」 台風の接近が心配ですが、21日午後6時から8時15分まで、八代市の球磨川河川緑地で「やつしろ全国花火競技大会」が開かれます。30回目を迎える今大会は過去最高の1万5… -
【熊本の秋めぐり】 津奈木町の「ホテル裸島」10月オープン やつしろ花火大会、くまもとお城祭りも
2017 九州秋巡り ③熊本(大分合同新聞) かつて全国唯一の「海上小学校」として知られた津奈木町の旧赤崎小。2010年に閉校したが、校舎の窓や引き戸などの建材や備品を再利用した宿泊可能なアート作品… -
八代市が女子中高生の制服を観光戦略に活用 #熊本県中学制服図鑑
中国人女子学生が、八代市や熊本県内の女子中高生の制服姿を描いたイラストをインターネットで公開して、注目を集めています。八代市の観光戦略を担う「DMOやつしろ」がFacebookで紹介しています。熊本はセーラー服の学校が多…