熊本駅の「えきマチ1丁目」が改装で10月から臨時休業 2018年春「肥後よかモン市場」が誕生

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

スポンサードリンク

えきマチ1丁目熊本西館が増床工事

しばらくぶりに熊本駅の新幹線口側を利用した際、お土産店やレストランなどがすべて閉まっていることに気づきました。中からは工事の音も聞こえてきます。

調べてみると、2017年10月から改装工事に入っていました。

スポンサードリンク

一時的に仮設店舗で営業、一部店舗は12月からオープン

駅の中に入ってみると、仮設店舗がズラリと並んでいます。馬刺しや辛子レンコンといった熊本名物、お菓子などのお土産はここで買えるようになっていました。

「えきマチ1丁目」というのがJR九州が駅構内の商業施設に付けている固有名詞のようで、上熊本駅や水前寺駅をはじめ、JR九州のいくつかの駅にあります。2丁目や3丁目はないようです。

 

 

掲示してあった看板によると、仮店舗の営業時間は午前8時から午後8時までです。

グランドオープンは2018年春

12月中旬から一部店舗の営業を開始し、来年春にグランドオープン予定です。

熊本駅では、2021年の駅ビル開業を目指して工事が進んでいることは以前にも紹介しました。

全国的にも珍しい熊本駅「0番ホーム」 2021年の開業めざす駅ビル開発で消滅

2018年3月に「よかモン市場」がオープン

ダイヤ改正と同時に熊本駅在来線が高架化完了しました。同時に、よかモン市場もオープンしました。

熊本駅の高架化が完成、在来線ホームは一箇所に 肥後よかモン市場もオープン

2018年7月21日、ついにフルオープン

「肥後よかモン市場」開店後も、コンコースの一部が工事中でしたが、ついにフルオープンしました。

よかモン市場フルオープン

コンコースも広々とした眺めになりました。

コンコース広々朝7時からオープンするお店も。朝食が食べられますね。

7時からの案内

「ホームが狭くて落ちそう」と話題の熊本駅がラッシュ時間の乗り場を5月14日から変更

熊本駅の高架化が完成、在来線ホームは一箇所に 肥後よかモン市場もオープン


スポンサードリンク

運営管理者数多(かずた)

投稿者プロフィール

このサイト「くまニッチ」を立ち上げ、運営・管理しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
ページ上部へ戻る