- Home
- 上天草市
タグ:上天草市
-
コロナが落ちついたら、熊本県内を旅行しよう 自治体の割引サービスまとめ
新型コロナウイルスの影響で客足が落ち込んでいる地元の旅館やホテルへの宿泊を促すため、熊本県内の各自治体が様々な取り組みを始めています。 対象者が限定のサービスもありますが、これを機会に巣ごもりでたまったストレスを発… -
上天草警察署近くに熊本天草幹線道路のインターチェンジ 熊本県のルート案
上天草市大矢野町の熊本天草幹線道路を天草市側に3・4キロ延伸するルート案を熊本県が発表しました。 [caption id="attachment_2742" align="aligncenter" width=… -
天草四郎の「陣中旗」の実物を公開 天草市のキリシタン館で5月7日まで
国指定重要文化財「天草四郎陣中旗」が、熊本県天草市船之尾町の天草キリシタン館で7日まで公開されます。 陣中旗は、1637年に起きた天草・島原の乱で、天草四郎率いる一揆勢が原城(長崎県南島原市)に立てこもった際に持っ… -
大矢野バイパスが開通、新天草1号橋の名前は「天城橋」に決まる 自動車専用ですが有料ではありません
上天草市大矢野町と宇城市三角町を、新天草1号橋で結ぶ国道266号「三角大矢野道路(大矢野バイパス)」(3・7キロ)が20日開通しました。 橋の名前は「天城橋[てんじょうきょう]」と発表されました。大矢野バイパスは自… -
新天草1号橋(無料)が5月20日に開通、同時に新しい名前も発表 JRウオーキング大会で橋の上を歩きました
歩いて渡れる貴重なチャンス 5月20日に上天草市大矢野町と宇城市三角町をつなぐ、大矢野バイパスが開通します。それと同時に「新天草1号橋」も通れるようになります。この橋は自動車専用道路のため、歩行者や自転車は通ることがで… -
上天草市の「天草四郎ミュージアム」がオープン サンタマリア館の資料引き継ぐ
天草のキリシタン関連史料を展示する上天草市大矢野町の「天草四郎ミュージアム」が改装オープンしました。天草四郎メモリアルホールからの改称で、天草市の浜崎献作さん私設の「かくれキリシタン民俗資料館 サンタマリア館」に収集して… -
新天草1号橋を含む大矢野バイパスが5月20日に開通 名前も発表へ
上天草市大矢野町と宇城市三角町を結ぶ新天草1号橋を含む国道266号「大矢野バイパス」(延長3・7キロ)が、5月20日に開通することが分かりました。現在の天草1号橋「天門橋」の北側に架かる新1号橋(全長463メートル)はア… -
新天草1号橋の名前、最終候補に「熊門(くまもん)」「新天門」「天空」「天城」「平成天門」
熊本県上天草市大矢野町と宇城市三角町を結ぶ新天草1号橋の名前を決める委員会で、一般公募で集まった名前の中から5点を最終候補に選びました。3月に人気投票を実施し、最多得票の名称を採用します。 最終候補の5つは「熊門[… -
新天草1号橋が2018年5月中旬に開通 橋の名称を公募
国内最大級の新天草1号橋 上天草市大矢野町と宇城市三角町を結ぶ国道266号「大矢野バイパス」(3・7キロ)が5月中旬に開通します。 アーチ橋としては国内最大級の新天草1号橋を通るルートで、新1号橋は現1号橋の北側… -
ご飯に載せて食欲アップ 上天草市の千寿の「青のり佃煮」「一味海苔佃煮」が人気
熊本県上天草市松島町の土産品総合卸会社「千寿」が今年、天草で採れる海藻を使って商品化しました。「青のり佃煮」はノリにアオサをブレンド。ご飯にのせると透明感のある緑色が鮮やか。「一味海苔」は松島地区で栽培されているトウガラ… -
上天草龍ヶ岳町で棚田巡りツアー 2017年11月
農林水産省が 全国から選定している棚田百選に熊本県内からも11か所が選ばれています。その中でも、天草地方で唯一の龍ヶ岳町大作山の棚田を探訪するツアー参加者を募集しています。 天草地方というとすぐに海を思い浮かべると… -
宇城市と上天草市をつなぐ「新天草1号橋」「大矢野バイパス」が2017年5月20日開通へ
天草五橋は今年で51歳に 今でこそ陸続きになっていますが、天草はかつて離島でした。天草に渡る交通手段は船しかなく、五橋が開通するまでの三角駅前は天草への玄関口として、船が発着するたびに大変にぎわってました。 19… -
展示の飛行艇「新明和PS-1」が 老朽化で解体へ 上天草市の天草パールセンター
熊本県上天草市松島町の天草パールセンターに屋外展示されている飛行艇「新明和PS-1」を、所有する海上自衛隊が本年度中に解体・撤去することになりました。老朽化が進んでいて、熊本地震で機体が傾くなど、安全面の不安が大きくなっ…