- Home
- 鉄道
タグ:鉄道
-
JR熊本駅構内に受験生を応援する「熊本桜燕神社」 一勝地阿蘇神社を分祀
2022年も、受験生に縁起が良いと人気がある熊本県球磨村の一勝地阿蘇神社を分祀した、「熊本桜燕神社」がJR熊本駅構内に設置されています。 九州新幹線の「さくら」「つばめ」が漢字の音読みで「桜[オウ]燕[… -
さよなら特急有明 2021年3月12日、姿を消す特急有明に最後のお別れ
鹿児島本線の大牟田駅と博多駅の間を走る特急有明が2021年3月のダイヤ改正で姿を消します。 1967年に準急列車から格上げされて運転開始した有明は、全盛期には九州を代表する特急列車でした。門司港から鹿児島中央(旧西… -
【熊本県の秘境駅】滝水駅 大分県との県境にある波野村の中心部近く
九州を横断して熊本県と大分県をつなぐ豊肥本線。滝水駅は、熊本県と大分県の県境にある秘境駅です。 豊肥本線は、大正時代に熊本県側と大分県側から工事が進み、昭和3年に宮地駅と玉来駅間が最後に開通しました。 しかし… -
【熊本県の秘境駅】波野駅・九州で最も高い場所にある高原の駅
九州を横断して熊本県と大分県をつなぐ豊肥本線。大正時代に熊本県側と大分県側から工事が進み、昭和3年に宮地駅と玉来駅間が最後に開通しました。 その豊肥線は、2016年4月に発生した熊本地震のため2020年8月まで4年… -
熊本駅前のビックカメラは2021年3月5日オープン
家電量販店のビックカメラが、JR熊本駅の白川口北側に完成したビルに入る新店舗を3月5日にオープンさせると発表しました。 直営店は熊本県内初で、九州では4店目になります。 https://kuma-niche.co… -
JR九州が「SL鬼滅の刃」の追加運行を発表 12月14日から切符販売
JR九州は12月11日、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の公開記念で運行した「SL 鬼滅の刃」の追加運行を発表しました。 今回も「SL人吉」のプレートを「無限」に変更し、「SL 鬼滅の刃… -
熊本駅にSL「無限列車」がやってきた! ホームには鬼滅の刃のコスプレ姿も
大正時代に実際に活躍した蒸気機関車58654号機を牽引するSL人吉の臨時列車が、「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」公開を記念して、「SL鬼滅の刃」としての運行が始まりました。 臨時列車はの「無限」ヘッドマーク… -
4年4ヶ月ぶりに全線開通したJR豊肥線 鉄道ファン企画でキハ66・67形の団体列車が走る
2016年4月の熊本地震で被災し、不通となっていたJR豊肥線の肥後大津-阿蘇間の列車運行が2020年8月8日、4年4カ月ぶりに再開しました。熊本豪雨で肥薩線など県内の山間部を走る鉄路が大きな被害を受けている中での、久しぶ… -
JR九州ウォーキング特別版「豊肥本線全線開通直前!レールウォーク」開催
JR九州熊本支社が、豊肥本線の全線開通記念イベントとして、開通前の今しか歩けない レールウォークを開催します。 普段歩くことのできない線路内を取り入れた特別コースです。 … -
令和への改元時に3つの元号が揃っていた熊本市の平成駅から「大正」が消えていた
平成から令和へ改元した2019年5月から、1年が過ぎました。熊本市のJR豊肥線の平成駅は、改元前の4月ごろ、記念の入場券を買い求める人で行列ができていました。 当時、1年後にコロナウイルスが拡大して、行列すら作れな… -
JR豊肥線が完全復旧 肥後大津-阿蘇間が2020年8月再開へ
2016年4月の熊本地震で被災し不通となっていたJR豊肥線の肥後大津-阿蘇間の27・3キロの列車運行が今年8月をめどに再開する見通しになりました。熊日が報じました。 早いもので、地震発生から間もなく4年が経過します。特… -
新型コロナウイルスの影響で熊本駅ビル開発に遅れも?
JR九州が、2020年度中の復旧をめざす豊肥線の不通区間(肥後大津-阿蘇、27・3キロ)が復旧後の収支改善策を盛り込んだ「長期運行計画」の概要を発表しました。 計画概要によると、訪日外国人に向けた阿蘇の魅力… -
三角線の観光列車「A列車で行こう」に乗って天草へ行ってきました
JR三角線の観光列車「A列車で行こう」に熊本駅から乗って三角駅で下車、そこからレンタカーに乗り換えて上天草へ日帰り旅行に行ってきました。 三角駅から「天草宝島ライン」で船に乗り換えるルートが一般的ですが、今回はレン… -
「アミュプラザくまもと」の開業日は2021年4月23日 熊本駅ビル核テナントは東急ハンズやユニクロ 北ビルにはビックカメラも
JR九州が、熊本駅ビルに設ける商業施設「アミュプラザくまもと」の開業日が2021年4月23日に決まったと発表しました。 熊本駅周辺では工事が進んでいます。駅周辺には3つのビルが建設予定です。市電が走っている白川口側… -
熊本県が空港アクセス鉄道沿線にICTやAIの研究部門誘致する計画
熊本県が、熊本空港とJR豊肥線を結ぶアクセス鉄道沿線に、先端分野を研究する企業の集積拠点整備を検討しているそうです。 これまでにも、アクセス鉄道を肥後大津駅から分岐するか、三里木駅から分岐するかで、議論が盛り上… -
豊肥線が今年の秋に復旧、JR九州が表明
JR九州が、熊本地震で被災した豊肥線の不通区間(肥後大津-阿蘇、27・3キロ)について、2020年秋の運行再開を目指していることを明らかにしました。 過去にも豪雨被害で線路が寸断されたこともありましたが、熊本地震から4… -
熊本駅新幹線口に810台収容の第2駐車場がオープン 新幹線と反対側は「白川口」の第3駐車場も勧め
再開発工事が進むJR熊本駅周辺では、2019年3月に新幹線口(西口)の立体駐車場(570台)が閉鎖され、新幹線の利用者が駐車場探しに苦労しています。 新幹線口と反対側の白川口(東口)の近くには2月、ほぼ同じ規模の530… -
南阿蘇鉄道が2023年夏に全線再開へ
熊本地震で被災し、部分運行が続く第三セクター南阿蘇鉄道の全線再開が2023年夏になる見通しになりました。 復旧工事は当初目標の22年度中に終える予定で、試験走行や安全点検などの営業準備に数カ月かかるそうです。 豊… -
御立岬の海水浴は鉄道と無料バスで 肥薩おれんじ鉄道が駅からバス運行
肥薩おれんじ鉄道が、海水浴シーズンに合わせ「たのうら御立岬公園駅」と御立岬海水浴場を結ぶ無料シャトルバスの運行を始めました。 2019年は7月の土日祝日と29~31日、8月1~12日の計22日運行します。 たのう… -
2021年開業予定の熊本駅ビルに最上級ホテル「ザ ブラッサム」
2021年春の開業をめざして熊本駅で建設中の駅ビルに、最上級ブランドホテル「ザ ブラッサム」が入ると、熊本日日新聞が報じました。 3月に新設したばかりのブランドで、「外国人客や長期滞在のニーズに応えられる広めの…
Warning: include(navigation.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/kabude1oku/kuma-niche.com/public_html/wp-content/themes/opinion_tcd018-child/archive.php on line 54
Warning: include(): Failed opening 'navigation.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/kabude1oku/kuma-niche.com/public_html/wp-content/themes/opinion_tcd018-child/archive.php on line 54