- Home
- 阿蘇
タグ:阿蘇
-
4年4ヶ月ぶりに全線開通したJR豊肥線 鉄道ファン企画でキハ66・67形の団体列車が走る
2016年4月の熊本地震で被災し、不通となっていたJR豊肥線の肥後大津-阿蘇間の列車運行が2020年8月8日、4年4カ月ぶりに再開しました。熊本豪雨で肥薩線など県内の山間部を走る鉄路が大きな被害を受けている中での、久しぶ… -
国道57号北側復旧ルートが2020年10月開通
熊本地震による大規模な土砂崩落で寸断した国道57号の、代替道として工事が進められていた北側復旧ルートが、「2020年10月に開通する見通しとなった」と熊日が報じました。 北側ルートは、阿蘇市赤水-大津町引水の約13キロ… -
豊肥線が今年の秋に復旧、JR九州が表明
JR九州が、熊本地震で被災した豊肥線の不通区間(肥後大津-阿蘇、27・3キロ)について、2020年秋の運行再開を目指していることを明らかにしました。 過去にも豪雨被害で線路が寸断されたこともありましたが、熊本地震から4… -
俵山ルートが全線開通 熊本地震以来3年5ヶ月ぶり
熊本地震で道路や橋が被害を受けて通れなくなった、阿蘇方面へ向かう俵山ルートが3年5カ月ぶりに全線開通しました。2019年9月14日、最後の不通区間だった西原村の大切畑大橋近くで開通式がありました。 熊本地震… -
国道57号線の南阿蘇村立野の現道が来年度開通へ
国土交通省が、熊本地震で寸断された国道57号の現道部分(熊本県南阿蘇村立野、約900メートル)が、2020年度中に再開するとの見通しを発表しました。 バイパスとして工事中の復旧ルートの方が先に完成するようです。… -
南阿蘇への「俵山ルート」が2019年9月14日に全面復旧 大切畑大橋が補修完了
熊本地震で被害を受けた県道熊本高森線・俵山ルートが、9月14日に全面復旧します。 最後まで不通区間だった西原村の大切畑大橋の補修が完了し、3年5カ月ぶりに全線で通行を再開します。 大切畑大橋は2016年4… -
熊本地震で撤去された阿蘇山ロープウェーが2020年度中に運行再開
熊本地震で損壊し、駅舎などを解体撤去した「阿蘇山ロープウェー」について、現地で再建されることになりました。5月末に着工し、2020年度中の運行再開を目指します。 新しい施設は、被災前の延長約860メートルと同じ… -
【2019年10連休】熊本県内の渋滞のピークは5月4日と5日
熊本県警が発表したゴールデンウイーク期間中の熊本県内の渋滞予測によると、渋滞のピークは5月4、5日で、天草方面で最長10キロ、阿蘇方面は同7キロを見込んでいます。 交通量は10連休のため分散するとみられ例年並みだそ… -
国道57号復旧ルートの「二重峠トンネル」が貫通
熊本地震による熊本県南阿蘇村立野の大規模土砂崩落で寸断した国道57号の北側復旧ルートの一部として国土交通省が建設している「二重[ふたえの]峠トンネル」が貫通しました。2020年度中の復旧ルート開通を目指します。 ト… -
2018年のゴールデンウィーク期間中は国道57号迂回路など阿蘇の道路事情に注意を
熊本地震で悪化した阿蘇地域の道路事情は着実に回復していますが、大型連休では渋滞も予想されます。事前に道路の復旧状況を確認しておきましょう。 大動脈の国道57号は南阿蘇村立野で寸断したままで、県道北外輪山大津線(通称ミル… -
豪華列車「ななつ星in九州」 再び阿蘇に乗り入れへ
一度は乗ってみたい豪華列車「ななつ星in九州」の、来年3月から運行する新しいルートが発表されました。熊本地震の影響で豊肥線の一部区間が不通になり阿蘇への乗り入れは中断していましたが、新ルートで復活し、さらに人吉駅にも停車… -
中岳近くを通る観光ルートが復旧 阿蘇登山道の南阿蘇側が2017年10月4日開通
南阿蘇村役場から阿蘇山上近くまで、これまでは阿蘇市側へ回る39キロに80分かかっていました。道路の復旧で、19キロとなり、車で40分で行けるようになります。蒲島知事も秋の行楽シーズンを前に「観光面の効果が大きい」と期待し… -
ミルクロードに穴ぼこ…事故が増加 注意して運転しましょう!
熊本地震で国道57号線の一部が不通になってしまい、阿蘇方面に向かうためには、大津町からミルクロードの方に迂回しなくてはなりません。交通量が5倍に増えている上、トラックなど大型車も通るので、運転するのはちょっとしたストレス…