- Home
- 阿蘇市
タグ:阿蘇市
-
【熊本県の秘境駅】滝水駅 大分県との県境にある波野村の中心部近く
九州を横断して熊本県と大分県をつなぐ豊肥本線。滝水駅は、熊本県と大分県の県境にある秘境駅です。 豊肥本線は、大正時代に熊本県側と大分県側から工事が進み、昭和3年に宮地駅と玉来駅間が最後に開通しました。 しかし… -
【熊本県の秘境駅】波野駅・九州で最も高い場所にある高原の駅
九州を横断して熊本県と大分県をつなぐ豊肥本線。大正時代に熊本県側と大分県側から工事が進み、昭和3年に宮地駅と玉来駅間が最後に開通しました。 その豊肥線は、2016年4月に発生した熊本地震のため2020年8月まで4年… -
熊本地震で不通になっていた阿蘇方面への国道57号線が復旧 開通初日に走ってみた
熊本地震の被害で寸断された国道57号の北側復旧ルート(阿蘇市赤水-大津町引水、約13キロ)と現道(約2キロ)が2020年10月3日に開通しました。 開通初日に、早速両ルートを通ってきました。 … -
阿蘇山ロープウェーの再建を断念 中岳の火山活動で運営が困難に
熊本地震や阿蘇中岳の爆発的噴火で被災した「阿蘇山ロープウェー」について、九州産交ツーリズムが再建することを断念し、工事を中止すると発表しました。 2020年度の運行再開を目指していましたが、活発な火山活動で安全な運… -
熊本地震で撤去された阿蘇山ロープウェーが2020年度中に運行再開
熊本地震で損壊し、駅舎などを解体撤去した「阿蘇山ロープウェー」について、現地で再建されることになりました。5月末に着工し、2020年度中の運行再開を目指します。 新しい施設は、被災前の延長約860メートルと同じ… -
2020年4月、阿蘇市のラピュタの道の現在は? 入り口まで行ってみたが、残念ながら入れません
入り口をめざして 熊本地震の被害で、立ち入りができなくなっている「ラピュタの道」。費用の問題で、今のところ全面復旧のめどはたっていません。地震前は有名スポットでした。 今回、ラピュタの道が北側のミルクロー… -
中九州横断道路の一部「滝室坂トンネル」が着工 阿蘇外輪山を貫く4・8キロ
熊本市と大分市を結ぶ中九州横断道路の一部として国土交通省が整備している国道57号滝室坂道路のうち、阿蘇外輪山を貫く滝室坂トンネル(仮称)の着工式が24日、阿蘇市波野の坑口でありました。 滝室坂道路(6・3キ… -
熊本地震で通行止めの「ラピュタの道」、山のふもと側が2018度内にも復旧へ
熊本地震による大被害で全線通行止めが続く阿蘇市の「ラピュタの道」の、一部区間約2キロが2018年度内に開通する予定です。 [caption id="attachment_2628" align="aligncent… -
豪華列車「ななつ星in九州」 再び阿蘇に乗り入れへ
一度は乗ってみたい豪華列車「ななつ星in九州」の、来年3月から運行する新しいルートが発表されました。熊本地震の影響で豊肥線の一部区間が不通になり阿蘇への乗り入れは中断していましたが、新ルートで復活し、さらに人吉駅にも停車… -
「ラピュタの道」阿蘇市が廃止を検討 復旧費の100億円超は重荷
「天空の道」「ラピュタの道」などと呼ばれライダーや観光客に人気だった阿蘇市の市道狩尾幹線(延長5.8キロ)の廃止が検討されています。 熊本地震などで大きな被害を受け、多額の復旧費に対する市の負担が重荷になるとして、…