熊本のニッチなニュースや情報を紹介

ニュース

熊本県内の主なニュースまとめ ~ 2025年7月

スポンサードリンク

2025年7月の熊本県内では、熊本市電の運転士や車掌を来年4月から正規雇用で採用することや、熊本市動植物園のモノレールが9月で終了すること、新八代駅で八代亜紀さんの「舟歌」が出発メロディーとして来月導入されることになったこと、熊本西環状道路の一部区間が10月開通することになったことなどがニュースとなりました。

熊本市電運転士・車掌の正規雇用へ – 安全運行と人材定着を目指す

熊本市は、来年4月から市電の運転士や車掌を交通局の正規職員として雇用すると発表しました。これまで非正規雇用が続いていた中、去年の事故やトラブルを受けて設けられた検証委員会から処遇改善の指摘があったことを受けての対応です。

正規職員化により休暇制度の充実や昇給幅の拡大などの処遇改善が期待され、人材定着と技術継承の促進により安全運行の確保を図ります。

大西市長は「雇用環境の安定化は安全性向上につながる」と述べています。

 

熊本市 市電の運転士や車掌を来年4月から正規職員で雇用へ

熊本市は、非正規での雇用が続いていた熊本市電の運転士や車掌の定着を図り、安全運行につなげるために、来年4月から交通局の正規職員として雇用すると明らかにしました。

(一部省略)

市は、正規職員となることで休暇制度の充実や昇給幅の拡大などの処遇改善が見込まれるとしていて、定着を図って人材育成や技術の継承をスムーズにすることで、安全運行につなげたい考えです。

(一部省略)

大西市長は「雇用環境の安定化は乗務員の意識向上のほか、安全性の向上にもつながる。いままでの手法を変えて運転士が安心して働ける環境をつくるのが重要だ」と話していました。

NHK熊本放送局のサイトから抜粋
(2025年7月15日公開)

熊本市動植物園モノレール45年の歴史に幕 – 老朽化で9月運行終了

1979年から45年間親しまれてきた熊本市動植物園のモノレールが、9月末で運行を終了することが決定しました。

全長612メートルのコースで池や動物エリアを見下ろせる人気施設でしたが、設備の老朽化が進み、メンテナンス部品の調達が困難になったことが理由です。

また、開園100周年に向けた大規模改修で新獣舎建設の支障となることも挙げられています。

園は来年度中に撤去を完了し、代替となる新しい遊戯施設の導入を検討中です。

利用者からは惜しむ声が多く聞かれました。

 

熊本市動植物園 モノレールの運行 9月で終了 老朽化

熊本市動植物園で来園者に親しまれてきたモノレールが、設置から45年が経過し老朽化していることなどから、ことし9月をもって運行を終えることになりました。

1979年に設置された熊本市動植物園のモノレールは1周が612メートルあり、池や動物たちがいるエリアを見下ろせるコースが来園者に親しまれてきました。

しかし、園によりますと、レールや車体などの設備の老朽化が進み、メンテナンスに必要な部品の調達が難しくなったこともあり、ことし9月末で運行を終了することを決めたということです。

また、モノレールが開園100周年に向け大規模な改修を予定している草食動物のエリア内にあり、新たな獣舎の建設にも支障をきたすためとしています。

(一部省略)

また、園は代わりとなる新たな遊戯施設の導入を予定していて、園のホームページでアンケートを行い、意見を募っています。

(一部省略)

熊本市動植物園のモノレールを利用した来園者からは、運行終了を惜しむ声が聞かれました。

(一部省略)

NHK熊本放送局のサイトから抜粋
(2025年7月17日公開)

新八代駅に『舟唄』のメロディー響く – 八代亜紀さんを偲ぶ出発メロディー導入

八代市出身の歌手・八代亜紀さんの代表曲「舟唄」が、8月29日から新八代駅の出発メロディーとして流れることになりました。

2022年に73歳で亡くなった八代さんの誕生日に合わせた導入で、オルゴール調に編曲された楽曲がドアが閉まる前の約20秒間流れます。八代市とJR九州が地元出身の偉大な歌手を思い起こしてもらう場として企画しました。

駅構内には八代さんの衣装などを展示するスペースも設置され、地元への愛着とにぎわい作りを目指しています。

 

新八代駅 出発メロディーに八代亜紀さん「舟唄」を来月導入

八代市出身でおととし亡くなった歌手の八代亜紀さんの代表曲、「舟唄」のメロディーが九州新幹線の新八代駅のホームで来月29日から流れることになりました。

(一部省略)

八代市とJR九州は地元出身の八代さんを思い起こしてもらう場にしてもらおうと、八代さんの代表曲「舟唄」を九州新幹線の新八代駅のホームで流れる出発メロディーに来月・8月29日から導入すると発表しました。

8月29日は八代さんの誕生日で、「舟唄」をオルゴール調に編曲したものをドアが閉まる前のおよそ20秒間、流すということです。

また、新八代駅の構内に八代さんの衣装などを展示するスペースも設けるということです。

(一部省略)

NHK熊本放送局のサイトから抜粋
(2025年7月23日公開)

熊本西環状道路一部開通で渋滞解消へ – 10月に花園〜熊本駅間が供用開始

写真はイメージです

熊本市が建設を進める熊本西環状道路のうち、西区花園インターチェンジから池上熊本駅インターチェンジまでの4.6キロ区間が10月19日に開通すると発表されました。

この開通により熊本市北部と熊本駅周辺が自動車専用道路で結ばれ、国道3号と比べて所要時間が30分短縮されます。水道町交差点付近の交通量も1日あたり4600台減少し、市中心部の渋滞緩和が期待されます。

大西市長は「災害時の物資輸送や救助活動にも有効」と開通効果に期待を寄せています。

 

熊本西環状道路 一部区間10月開通へ 市中心部の渋滞緩和に

熊本市が建設を進めている「熊本西環状道路」について、熊本市はことし10月に西区花園と熊本駅近くを結ぶ4キロ余りの区間が新たに開通すると発表しました。

熊本市北部と熊本駅周辺が自動車専用道路で結ばれることになり、市の中心部の渋滞緩和につながると期待されています。

これは25日、大西市長が定例会見で明らかにしました。

(一部省略)

市によりますと、これによって熊本市北部と熊本駅周辺が自動車専用道路で結ばれ、国道3号と比べて所要時間が30分短くなるということです。

また、この区間の開通に伴って国道3号の通行量が分散し、市の中心部の水道町交差点付近の交通量は1日あたり4600台減少し、市の中心部の渋滞緩和も期待されるとしています。

(一部省略)

大西市長は「渋滞の緩和のみならず、災害時の物資輸送や救助活動にも有効になる。信号や交差点がなくスムーズに移動ができるのでぜひ利用してほしい」と開通の効果に期待を寄せていました。

NHK熊本放送局のサイトから抜粋
(2025年7月25日公開)


スポンサードリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP