熊本市内を流れる「白川」の英語表記は 「シラ・リバー」か「シラカワ・リバー」か!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

スポンサードリンク

熊本県内を横断する白川。川沿いに設置してある看板の英語表記の河川名が「シラ・リバー」と「シラカワ・リバー」の2種類あるという。果たしてどちらが正しいのでしょうか?

シラカワ

白川の看板に記された「ShirakawaRiver」の英語表記を指さす岡村博さん=熊本市南区

「白川」の英語表記混在 正しくは?(熊本日日新聞)

シラリバー

「ShiraRiv.」と英語表記された白川の看板

熊本日日新聞の記事によると、国土交通省九州地方整備局は白川の英語表記がある看板を流域に9カ所設置していて、このうち「シラカワ・リバー」は8カ所。2010年発行の「『川の標識』の管理と整備に関するガイドライン」で、九州内にある川の看板表記やデザインを統一。白川は「シラカワ・リバー」に統一されました。

古い看板を順次立て直し、表記を統一しており、「シラ・リバー」の表記で残っている看板は、八城橋近くにある1カ所のみ。今となっては珍しい看板となっているそうです。

英語の教科書で富士山は「マウント・フジ」だったような気がするのですが、このルールだと「マウント・フジサン」ということになるのでしょうか。

スポンサードリンク


スポンサードリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
ページ上部へ戻る