カテゴリー:熊本地震
-
熊本地震で不通になっていた阿蘇方面への国道57号線が復旧 開通初日に走ってみた
熊本地震の被害で寸断された国道57号の北側復旧ルート(阿蘇市赤水-大津町引水、約13キロ)と現道(約2キロ)が2020年10月3日に開通しました。 開通初日に、早速両ルートを通ってきました。 … -
甲佐町の田口橋が熊本地震以来、3年4カ月ぶりに開通
熊本地震で被災し、通行止めになっていた熊本県甲佐町の県道御船甲佐線の田口橋が3年4カ月ぶりに開通しました。 地震から3年半近く経っても、まだ傷跡は残っているのですね。 緑川に架かる同橋(全長263メートル… -
お笑いコンビ「くりぃむしちゅー」がライブ入場料などを熊本県に義援金として送る
熊本市出身のお笑いコンビ「くりぃむしちゅー」の上田晋也さん(48)と有田哲平さん(47)が10日、熊本県庁を訪れ、熊本地震のチャリティー・トークライブによる義援金938万2431円を贈りました。 2016年… -
デマに注意! 熊本地震で「ライオンが逃げた」とTwitterで発信した男は逮捕されている
北海道厚真町で震度7 北海道で震度7の地震が発生しました。熊本県民としては、地震の記憶が薄れないうちに、「またか」という印象です。北海道の方たちが、一日でも早くもとの生活を取り戻せるよう願っています。 軽い冗談のつも… -
コロッケさんの「ロボット五木」や八代亜紀さんのものまねに大歓声
熊本市出身のタレント、コロッケさんが4月29日、益城町小谷のテクノ仮設団地を訪問しました。 ロボットになった歌手五木ひろしさんや、玉置浩二さんと徳永英明さんのデュエットによる「ワインレッドの心」、八代亜紀さんなどの… -
熊本城大天守のシンボル、しゃちほこ2体がそろう
熊本市が復旧工事を進めている熊本城天守閣で4月28日、大天守屋根のしゃちほこの設置が完了しました。熊本地震から2年が過ぎ、ようやく2体がそろいました。 大天守のしゃちほこは1体高さ約120センチ、重さ約100キロで、東… -
サントリーが「ザ・プレミアム・モルツ」「金麦」「オールフリー」の「くまもと応援缶発売」を九州で限定で販売
サントリーは熊本地震からの復興支援で、昨年に続き2回目となる「ザ・プレミアム・モルツ」と「金麦」、「オールフリー」の特別デザイン缶「くまもと応援缶」(各350ミリリットル)を10日から九州で限定販売します。 缶の裏面に… -
高良健吾さん、倉科カナさん主演の復興ドラマ、東京の映画館で上映会
熊本地震からの復興をテーマにした県制作ドラマ「ともに すすむ サロン屋台村」の無料上映会が14日、東京・渋谷の映画館でありました。主演した熊本市出身の高良健吾さんと倉科カナさんが登場し熊本の被災者にエールを送りました。 … -
高良健吾さんと倉科カナさんが夫婦役 熊本県制作のドラマ完成 主題歌は県出身の「WANIMA」
高良健吾さんと倉科カナさんが屋台村の理容室の夫婦役、中原丈雄さんが焼き鳥屋の店主を熱演する熊本県制作のドラマが完成しました。 タイトルは熊本地震からの復興をテーマにした「ともに すすむ サロン屋台村」です。主題歌に… -
熊本市民会館の改修が完了 天井の耐震性に加えて音響や照明の機能も強化
熊本市民会館シアーズホーム夢ホールが改修工事を終えました。来年1月10日から全館で営業を再開します。熊本地震で被災し、休館が続いていた大ホールは、天井の耐震性に加えて音響や照明の機能も強化しました。 改修前はつり天… -
被災で立ち入り禁止の旧細川刑部邸 庭園を開放、夜間ライトアップ
熊本地震で被災し立ち入り禁止となっている熊本市中央区古京町の旧細川刑部邸が、紅葉の見頃を迎えています。12月3日まで、庭園の開放と夜間のライトアップをします。 [caption id="" align="align… -
阿蘇方面への2つのアクセスルート「長陽大橋ルート」と「ミルクロード」の渋滞状況や所要時間の違いは?
秋の日曜日、阿蘇方面への混雑状況は? 熊本地震では、長陽村の立野地区が大きな被害を受けました。阿蘇大橋が崩れ落ちたのは、その中でも一つの象徴的な出来事でした。 阿蘇大橋がなくなったため、南阿蘇方面へのアクセスが大… -
2017年秋、復興が進む熊本城は観光客がV字回復 歩いてお城を1周してみた
運動の秋?いざ、熊本城へ”出陣!” 3週間遅れの藤崎宮例大祭も終わり、秋も深まってきました。ウオーキングにも最適の季節。熊本地震の後、なんとなく足が遠のいていた熊本城をしっかりと見てみることにしました。 テレビや… -
熊本市は6位に 人気のふるさと納税自治体ベスト20!【2017年最新】
ふるさと納税の利用が年々増えています。2017年の納税額の1位は宮崎県都城市でした。お礼の人気特産物は宮崎牛、豚肉や焼酎などです。寄付金額に対してかなり充実した内容で、高還元率で不動の人気ナンバーワンになっています。 … -
江戸時代から200年の歴史を誇る熊本県南阿蘇村の地獄温泉・清風荘が再建へ
江戸時代から200年の歴史を誇る熊本県南阿蘇村の地獄温泉・清風荘。古くは侍たちがやってきた湯治場も土石流が押し寄せ、建物のほとんどが被害を受けました。ようやく公費解体が始まることとなり、被災当時からボランティアに入った… -
益城町から宇土市中心部の区間にも断層が見つかる 熊本地震の原因の一つになった布田川断層帯
熊本地震の原因の一つになった布田川断層帯。これまで、断層があるかどうかはっきりしていなかった、益城町から宇土市中心部の約20キロの「宇土区間」にも断層が見つかりました。過去の活動実績が不明で、30年以内の地震発生確率は「… -
高良健吾さん「大切なのはイメージ」 東京でくまモンと防災イベントに参加
熊本出身の高良健吾さんが、東京都江東区の東京臨海広域防災公園で開催された防災イベント「みんなの防災+ソナエ」に登場。熊本地震の際に熊本を訪れた時のことを語っています。 … -
中岳近くを通る観光ルートが復旧 阿蘇登山道の南阿蘇側が2017年10月4日開通
南阿蘇村役場から阿蘇山上近くまで、これまでは阿蘇市側へ回る39キロに80分かかっていました。道路の復旧で、19キロとなり、車で40分で行けるようになります。蒲島知事も秋の行楽シーズンを前に「観光面の効果が大きい」と期待し… -
ミルクロードに穴ぼこ…事故が増加 注意して運転しましょう!
熊本地震で国道57号線の一部が不通になってしまい、阿蘇方面に向かうためには、大津町からミルクロードの方に迂回しなくてはなりません。交通量が5倍に増えている上、トラックなど大型車も通るので、運転するのはちょっとしたストレス… -
熊本地震からの復興を願い、青森ねぶた出陣 熊本城広場で披露
熊本地震の被災地復興を願い、今年の「青森ねぶた祭」に出陣した大型ねぶた1台が2日、熊本市の熊本城二の丸広場を練り歩きました。ねぶた祭に参加した有志が昨年に続き企画したもので、青森から訪れた踊り手「ハネト」約50人が「ラッ…