スポンサードリンク
新型コロナウイルス感染症で冷え込んだ経済への緊急対策の一つとして、政府が家計支援として1人10万円を給付します。
自宅に申請書が到着
先日、熊本市長がTwitterで申請用紙の配布を始めたと呟いていました。
熊本市では特別定額給付金の申請書を本日発送開始しました。人口約74万人、約34万6千世帯に発送しますので到着まで今しばらくお待ち下さい。また給付金については詐欺等にくれぐれもご注意下さい。注意喚起のチラシを同封しております。よろしくお願いします。 https://t.co/R0t7iHVuIL
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) May 11, 2020
5月14日、熊本市中央区の我が家の郵便受けにも、申請書が届いていました。
透明な袋に入っていたのは申請書と、返信用の封筒、詐欺への注意を呼びかけるチラシの3点でした。
宛先が載って居る、表側はこのような感じでした。
裏面はこんな感じ。
10万円がもらえる大事な書類なので、ダイレクトメールなどと間違えて捨てたり、仕舞い込んだりしないようにしましょう。
記入例の欄で辞退する人は「不要」にチェックすることになっているのですが、例示通りにうっかり「不要」にチェックしないようにしてください。ただチェックし忘れても「必要」とみなしてくれ流そうです。
と、思ったら高野防衛大臣もTwitterで注意を喚起していました。
定額給付金の申請書の「希望しない」に勘違いでチェックをつける人が多いようです。
間違いないように気をつけましょう。— 河野太郎 (@konotarogomame) May 14, 2020
熊本日日新聞の記事によると、他県と比較すると、この書式でもまだ間違いにくいように工夫されているそうです。
申請書を郵便ポストに投函
申請書が届いた日の翌日の5月15日、熊本市内の郵便ポストに投函しました。さて、いつ振り込まれるでしょうか?
熊本市でもまだ届かない世帯も
職場などで話をすると、5月21日になってもまだ申請書が届いていない世帯も多いようです。やはり人口が多いので到着に差が出るのでしょうか。
大西市長もTwitterで、もうしばらくお待ちくださいと書いていました。
特別定額給付金の申請書は既に発送作業が終わっていますが郵便局での仕分け後順次配達が行われており遅くともあと数日で皆様の元に届くと思います。今しばらくお待ち下さい。また、申請書に不備があれば振込みされませんので書き方や添付書類等について熊本市HPをご覧下さい。https://t.co/CS0lAFHCLu
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) May 16, 2020
給付金が振り込まれる
5月29日の午前9時半、給付金10万円が振り込まれました。振り込みの名義は「クマモトシキュウフキン」でした。かかった期間は、2週間でした。
スポンサードリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。