「アミュプラザくまもと」の開業日は2021年4月23日 熊本駅ビル核テナントは東急ハンズやユニクロ 北ビルにはビックカメラも
スポンサードリンク
JR九州が、熊本駅ビルに設ける商業施設「アミュプラザくまもと」の開業日が2021年4月23日に決まったと発表しました。
熊本駅周辺では工事が進んでいます。駅周辺には3つのビルが建設予定です。市電が走っている白川口側は、駅前広場を挟んで北側と南側に2つのビル、新幹線口にはオフィスビルが建ちます。
どのような建物が建つのかまとめました。
報道によると、肥後よかモン市場とつながる南側の駅ビルには、博多駅や鹿児島中央駅と同じようにアミュプラザが入ります。核テナントは東急ハンズが展開する「ハンズ ビー」が3階に入居します。
熊本駅ビルと駅北ビルの商業ゾーンの名称について、JR九州は「アミュプラザくまもと」と呼び、テナント数は両ビル全体で190店程度となる見通しです。
また北側には「ビックカメラ」が入ります。
JR九州の駅ビルでは鹿児島中央駅店(店舗面積約5500平方メートル)に次ぐ出店となる見込みだそうです。
JR九州の青柳俊彦社長は熊本日日新聞との新年インタビューで、熊本市西区の熊本駅そばで建設を進めている駅ビルの商業施設について百貨店以外の業態の核テナントを検討中と強調。白川口(東口)の駅前広場北側に建設中の駅北ビルには家電量販店と出店交渉を進めていることを明らかにした。(2020年1月4日付 熊本日日新聞朝刊)
同ビルは駅前広場の北側に位置。地上12階の建物のうち1~3階を商業ゾーン、4階以上をオフィスにする計画で、関係者によると、ビックカメラは商業ゾーンの全フロア(店舗面積約3500平方メートル)に入居する。(2020年6月5日付熊本日日新聞)
JR九州は6月30日、熊本駅ビルの主要テナントを発表しました。
カジュアル衣料品店の「ユニクロ」と「ジーユー」が入居。長崎市の書店「メトロ書店」や北九州市のスーパー「ハローデイ」などが入る。同ビルは地上12階、地下1階で、1~6階の各フロアに大型テナントを誘致する予定。6階には県内初出店となるメトロ書店のほか、アミューズメント施設「セガ」が入居。ジーユーは5階、ユニクロは4階で、ハローデイが1階に入る。(2020年7月1日熊本日日新聞)
目次
駅ビル
場所:白川口駅前広場の南側(鹿児島寄り)
完成時期:2021年春に開業。JRの青柳社長は、3月中の開業に意欲
建物:地上12階、地下1階で、このうち商業施設は1~8階(店舗面積計約3万9千平方メートル)。
内容:専門店街「アミュプラザ」。核テナントについて、青柳社長は「東急ハンズのような大型店を入れたい」。
専門店ゾーンのフロア案は、1~5階は女性や紳士向けなどを主体とするファッションフロアがメイン。各階に雑貨を扱う店舗、6階には書店が入るとみられる。
店舗以外では、同社子会社が展開する最上級ブランドのホテル「ザ ブラッサム」や松竹系のシネコンなど。
2020年11月時点で撮影しました。ユニクロのロゴが見えます。

JR九州発表資料より
駅北ビル
場所:白川口駅前広場の北側(福岡寄り)
完成時期:2020年12月を目指している
建物:12階建てのオフィスビルで、1~3階(店舗面積3500平方メートル)を商業ゾーンとする予定。
内容:大手家電チェーンを軸に検討

JR九州発表資料より
2020年11月時点での工事現場を撮影しました。ビックカメラのロゴが見えます。
西ビル
場所:新幹線口、立体駐車場跡
完成時期:2020年12月
建物:4階建てのオフィスビル。敷地面積は1190平方メートルで、延べ床面積3600平方メートル。
内容:1~2階が店舗とオフィス、3~4階はオフィスとして貸し出す。

JR九州の発表資料より

工事中の西ビル=2019年11月
熊本市中心部の第二の核に期待
かつては、熊本駅前は他の年と比べてかなり見劣りしていました。観光客に「ここが政令指定都市の玄関口か」とガッカリさせていたと思うのですが、工事が完了したら、玄関口としてほこれる賑やかな駅前になりそうです。
スポンサードリンク
コメント
-
2021年 1月 28日
この記事へのコメントはありません。