熊本のニッチなニュースや情報を紹介

ニュース

【12月第4週】上天草市のクルーザーで男性2人死亡、一酸化炭素中毒か 竜田口駅など熊本県内4駅無人駅に

スポンサードリンク

 2021年12月第4週の熊本では、24日午前、上天草市のマリーナに停泊していたクルーザーの客室で男性2人が死亡しているのが見つかりました。現場からは一酸化炭素が検出されていて、警察は2人が一酸化炭素中毒で死亡したとみて調べています。

 JR九州は23日、2022年3月12日のダイヤ改正に合わせて来線の29駅を新たに無人化すると発表しました。熊本県内は長洲町の長洲駅と、熊本市の崇城大学前、東海学園前、竜田口の計4駅が対象です。

「道の駅阿蘇」が熊本県内1位 九州内でも2位

 日本自動車連盟(JAF)の会員による九州・沖縄の道の駅人気投票「イチオシ道の駅グランプリ」で、熊本県阿蘇市の「道の駅阿蘇」が、県内で6回連続の1位に選ばれました。全体でも2位でした。

買い物かご

 県内2位は、132票の「七城メロンドーム」(菊池市)、3位は111票の「あそ望の郷くぎの」(南阿蘇村)。全体1位は762票の「むなかた」(福岡県宗像市)だった。(2021年12月22日付 熊本日日新聞)

上天草市のクルーザーで男性2人死亡 一酸化炭素中毒か

 24日午前、上天草市のマリーナに停泊していたクルーザーの客室で男性2人が死亡しているのが見つかりました。現場からは一酸化炭素が検出されていて、警察は2人が一酸化炭素中毒で死亡したとみて調べています。(2021年12月24日 NHK)

海

 死亡していたのは30代と40代の陸上自衛官とのことです。クルーザーのドアや窓は閉まった状態で、警察は2人が一酸化炭素中毒で死亡したとみて当時の詳しい状況を調べています。

 この事故の詳細は分かりませんが、締め切った場所で火を燃やしたりすると一酸化炭素中毒になるのでこまめに換気するなど注意が必要です。

JR九州の熊本県内4駅が来年3月無人化

 JR九州は23日、2022年3月12日のダイヤ改正に合わせて来線の29駅を新たに無人化すると発表しました。熊本県内は長洲町の長洲駅と、熊本市の崇城大学前、東海学園前、竜田口の計4駅が対象です。これで熊本県内の70駅のうち39駅が無人となります。

駅のホーム

 JR九州は4駅を選んだ理由を「利用者数や定期券などの収入状況を総合的に勘案した」と説明。4駅の20年度の乗車人員(1日平均)は、東海学園前が19年度比30・7%減の1212人、崇城大学前は28・0%減の1021人、竜田口は23・9%減の557人、長洲は27・1%減の525人だった。(2021年12月24日付 熊本日日新聞)

 さらに、熊本県内は川尻、松橋、小川、有佐、平成、南熊本、武蔵塚、三里木の8駅で「みどりの窓口」など有人の切符販売窓口を廃止します。

 かつては「みどりの窓口」があるのは県庁所在地やそれに準ずるくらいの大きな駅くらいでした。国鉄が民営化してJRになってからみどりの窓口は一気に増えたのですが、ここにきて有人窓口が縮小されてしまいました。

日本最南端の五ケ瀬スキー場が営業開始

 日本最南端のスキー場として知られる宮崎県五ケ瀬町の五ケ瀬ハイランドスキー場が24日、今季の営業をスタートしました。

スキー場

 五ヶ瀬スキー場は熊本県ではありませんが、県境にあるので熊本から一番手軽に行けるスキー場ではないでしょうか。私も学生のころ初めて行ったスキー場がここでした。

 同スキー場は熊本県山都町との境界にある。標高約1600メートルで気温が低く、11月中旬には雪づくりを始めた。12月中旬以降の寒波で順調に雪づくりが進み、2コースのうち1コースの約500メートルが滑走できるようになった。(2021年12月25付 熊本日日新聞)

人吉市の「球磨川くだり」でこたつ舟、2年ぶり運航

 熊本県人吉市の第三セクター「球磨川くだり」は25日、冬の風物詩である「こたつ舟」の運航を始めました。昨年度は7月豪雨の影響で休業していました。

小舟

 本来の球磨川下りは休止中で、今年7月、人吉城付近を約30分遊覧するコースで運航を再開しています。

 同じコースで運航するこたつ舟は、通常の木造舟に炭火を入れた火鉢のこたつ2台を設置。スペースを要するため定員は2人減らして12人とする。豪雨では、こたつ台や毛布などの備品も流失し、新調した。(2021年12月26日付 熊本日日新聞)


スポンサードリンク

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP