2017年藤崎八旛宮の例大祭、9月17日に神幸行列 交通規制や市電、電鉄の増便も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

スポンサードリンク

熊本市の秋の風物詩、藤崎八旛宮の例大祭が15日から始まります。一千年以上の歴史をもつ藤崎八旛宮の例大祭は、昔より肥後国第一の大祭と呼ばれ、長い歴史を通じて放生会(ほうじょうえ)随兵(ずいびょう)()などと呼ばれて親しまれてきました。

ただ、台風が接近中なのが心配です。藤崎八旛宮によると、台風が熊本に接近し大きな被害が予想される場合、15日(金)献幣祭終了後、正午ごろから役員により①17日に神幸式を行うかどうか。②行わない場合、神幸式自体を中止するのか延期するのか。を決める為の検討会を開きます。

藤崎宮例大祭で交通規制 17日は市電など増便(熊本日日新聞)

藤崎八旛宮(熊本市中央区井川淵町)の例大祭は、15日に「飾り馬飾り卸し」、17日に「神幸行列」がある。熊本北署と南署は両日、藤崎宮一帯や市中心部で交通規制。市電と熊本電鉄は17日の運行本数を増やす。


スポンサードリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
ページ上部へ戻る