3年ぶりに日本で皆既月食 熊本県内の天文台でも観察会

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

スポンサードリンク

目次

約1時間にわたりオレンジ色の月が観測可能

約3年ぶりとなる皆既月食が31日深夜、熊本県内をはじめ全国で観測できます。1時間以上にわたって、オレンジ色に染まった月が観察できそうです。

前々回の2014年10月に熊本市で見られた皆既月食

前々回の2014年10月に熊本市で見られた皆既月食。暗くオレンジ色になっている

国立天文台によると月食の時間は以下の通りです。

欠け始め 31日午後8時48分ごろ、東の空で月の左下から

皆既月食 午後9時51分ごろ。皆既食は1時間以上続く。

皆既月食の終わり 午後11時8分ごろ

欠け終わり 2月1日午前0時11分ごろ

皆既月食、肉眼でも 31日夜に熊本県内で観察会(熊本日日新聞)

約3年ぶりとなる皆既月食が31日深夜、熊本県内をはじめ全国で起きる。1時間以上にわたり、オレンジ色に染まった月が観察できそうだ。月食は太陽光に対して月が地球の影に入り暗く見える現象。国立天文台によると31日午後8時48分ごろ、東の空で月の左下から欠け始める。

皆既月食とは

月食は太陽光に対して月が地球の影に入り暗く見える現象です。なかでも月全体が地球の影に隠れるのが「皆既月食」です。

熊本県内で観測できる主な天文

熊本県内では、以下の天文台で観察会が予定されています。

清和高原天文台(山都町)  TEL 0967(82)3300

さかもと八竜天文台(八代市)TEL 0965(45)3453

うぶやま天文台(産山村)  TEL 0967(25)2214

ミューイ天文台(上天草市) TEL 0969(63)0466


スポンサードリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページ上部へ戻る